お葬式の流れ
お葬式の流れ
1
ご臨終
ご遺族:病院から死亡診断書をお受け取りください。ご自宅でお亡くなりの場合は、かかりつけの病院、または警察へ連絡します。故人様のお迎えの手配をいたしますので、お近くの大和会館までお電話ください。
突然訪れる深い悲しみに、24時間体制でスタッフが対応させていただきます。
また、連絡先をまとめておくと漏れがないでしょう。
2
お迎え
故人様をお送りする寝台車に、おひとり様は同乗できます(車種により異なる)
3
ご安置
大和会館:ご自宅の場合、故人様を北枕、または西枕にして仏間か座敷に安置いたします。ドライアイスをお身体に添え、当社でお持ちした枕飾りを設置します。病院から直接会館へご搬送の場合は、親族室に安置いたします。
ご遺族:お寺様へ連絡をし、枕経をつとめていただきます。菩提寺がない場合は当社へご相談ください。
故人様をご安置する布団がない場合は、スタッフにお申し付けください。
4
打ち合わせ
大和会館:葬儀内容の打ち合わせをします。ご遺族様の要望、お寺様の都合、火葬場・式場の空き状況などを考慮し、通夜葬儀の日時を決定します。祭壇の飾り付けや式典内容のご提案などをさせていただきます。ご要望やご予算をお伺いし、葬儀費用の見積書を作成いたします。
遺影に使用する写真をお選びいただきますが、ピントが合ってお顔が大きく写っている物の方が、仕上がりが良くなります。
当社の会員様は会員証もご準備ください。
5
死亡届
ご遺族:役所へ死亡届を提出し、火葬許可証を受け取ります。(当社で代行手続きもできます。)火葬許可証は紛失しないよう当社でお預かりし告別式当日にお渡しますので、告別式終了後、火葬場へ到着の際に係りの方へご提出ください。
死亡届を提出時に、火葬料や印鑑が必要になります(市町村により異なる)が詳細はスタッフにお尋ねください。
6
訃報通知
ご遺族:関係者に葬儀の場所、日時を電話やFAXなどで通知します。会館の案内地図が必要な方はお申し付けください。自宅玄関に葬儀日時、場所を記載した案内板が必要な方はお申し付けください。
7
式場設営
大和会館:ご自宅葬儀の場合は、当社が祭壇を設置します。当社会館・ホールをご利用の場合は、当社が祭壇や飾りなどを設営いたします。ご注文をいただいた灯籠、供花、盛篭各種を飾り付けます。
メモリアルコーナーには、故人様の生前の想い出の品を飾り皆様をお迎えいたします。
8
湯灌と納棺
お柩の中に納められるものは、火葬場の取り決めがありますのでスタッフにご相談ください。